2018年3月
やっと・・・しばしの落ち着き
こんにちは塩見です。
早年度末を迎えバイクシーズンの到来を感じる季節になりました!!
バタバタとしていた時間も過ぎPIT内には少し落ち着きが出てきました。
ただ。。。落ち着いているとは言え電話のお問い合わせは一日十数件。
お預かりしている車両の整備もあります。
休むまもなく動いているのは変わりませんが、気分的に少し落ち着いています w
そして・・・4/1
今年初めてのツーリング開催です。
目的地は智頭「みたき園」朝9時当店集合です!!
時間のある方はどうぞ!!
ただし・・・食事はある程度の人数で予約していく予定です。
参加希望の方は教えてくださいね!!
CB750Fエンジンチューニング!
こんにちは塩見です。
本日はエンジンのネタ!
本来は足回りのチューニングでお預かりしているCB750F
ワンオフステムの納期が掛かってしまい待っている間にエンジンも・・・・とユーザー様からのご要望!
では、余裕の出る足回りの性能に合わせエンジンチューニングと相成ります。
現在、埼玉のINOUEボーリングさんへ出しているクランクケースやシリンダーなどが帰ってくるまでに・・・
ワイセコピストンにて890ccになるエンジンに合わせ、
ポートを拡大していきます。
かなり大きく加工しますのでまずは・・・超硬刃にてガリガリと荒削り。
大まかにポートの形状を造っていきます。
この作業だけでも4時間強の作業です。。。(*´∀`*)
その後はペーパーにて中削り。。。
またまた数時間。。。
最終的にはもっと目を小さくしていくのですが、鏡面仕上げはEXのみに留めます。
インテークは少しザラッとした感じに仕上げ吸気(混合ガス)の霧化促進を行います。
もう少しこの作業は続きますよ~
なかなか書けないBLOGでごめんなさい。。。
日々頑張っています!!
ZZR1400のフロントフォーク変更
こんにちは塩見です。
今回は足回りのネタ。。。
カワサキZZR1400のフロントフォークのお話です。
STDのフォークはギャップにもろくゴツゴツとしたノリ味が出てしまいます。
通常はインナーピストンを交換するフォークチューニングが定番のお仕事です。
今回お預かりのZZR1400も例に漏れずチューニングは施していたのですが、ユーザーさんからの要望にてOHLINSに変更!!
装着後に私が試乗・・・・・・?
動きそのものは良いのですがコーナリング中のギャップ(道の轍)でゆらゆらと振られます。
ユーザー様にもこのお話を行った上で解決策を・・・
「THE。クロモリシャフト!!!」
OHLINSの構造そのものが片側COMP、片側TENというアンバランスなもの
当然ながら左右で動きに違いが出ます。
純正のフロントアクスルでは完全に剛性不足!
HRC硬度60を誇る弊社のクロモリシャフトを装着すればこの問題は解決するのでは??と・・・。
装着後再度走行!
見違えるほどの走行安定性に変化!!
これでお客様に安心してお乗りいただけます。
後日、ユーザー様からも
「むちゃくちゃ良くなりました~!!」
って喜びの声をいただけました!!
ありがとうございます