2017年4月
TIG溶接のあれこれ・・・
こんばんは塩見です。
今日は比較的ゆっくりとした時間。
いつもある問い合わせの電話が少なく作業に集中できました!
たまにはいいよね~ (^▽^)/
本日はず~っとTIG溶接。
SR400のワンオフエキパイを作りました!
エキゾーストポート径のφ38からテーパーパイプを巻きφ42.7へ
性能を求めた構成で作り上げました!
本日は基本、この車輌に専念。
集中しないとなかなかできないのがワンオフものですが、
大変お待たせいたしました!!
そして・・・余暇を使って。
当社のデモバイク・・・車検整備を兼ねて、
テール回りをすっきりするためウインカーを撤去。
ステップに移設した関係で車検対応を考えなければならなくなりました。。。(笑)
7㎝2以上の面積を確保は大丈夫なのですが、
後方からの視認性。
正面側は後方から80度、反対側は後方から30度。
この広い角度から明瞭に見えなければダメなんです。
今まではテールランプの下に配置していたナンバープレート。
完全にこやつが邪魔で見えなくなりました ( ;∀;)
だからと言ってウインカーの位置を後方に戻すのでは後戻り。
前に進むには邪魔になったプレートを移動すること!!
見えるようにするにはプレートをさらに奥にするか、もっと下に配置すること。
奥へは物理的にNG。
なら下へ。。。
最近の流行りはスイングアームマウントなのですが・・・
足回りを専門に営む当社がそんなことをしてはイケません。
わざわざバネ下重量を上げ、かつ重量を後方に配置するなんて・・・。
リア回りの活動量を著しく低下させることなんて絶対にNGです。
ならば・・・
こんな感じでどうだ!!
テールランプの下にもついてなく、スイングアームマウントでもない!
タンデムステップホルダーからナンバーステーを伸ばしました!
これならばすべての条件をクリアできます。
しかも雨天時の泥水はね上げ防止にもなります。
ルックス的にはこの角度が最高です!!
かっこいいです!!
発想とセンスと実行力のなせる業です。
貴方もどうですか??
OHLINSショックバラバラ・・・
こんばんは塩見です。
本日は8時半から活動開始!
軽自動車の検査に行ってまいりました。
ババゴミ・・・
結局、帰社は13時半。
ババ・・・( ´艸`)
帰ったらオイル交換やパッド交換。
香川からお越しになられた業者様から車輌をお預かり。
お話していた中で感じたこと。。。
もっと前向きに車輌の状態(アライメントや足回り)、
安全性に考慮・配慮をしてくれるこの業界の人たちが増えたらいいな~って思いました。
弊社を使ってくれるショップの方は安全面にとっても前向きな方々ばかり。。。
でも知らない方が圧倒的に多い。
もっと広めていかなきゃな~って思うのです。
そして・・・
本日発送できなかったのがこちら・・・。
ごめんなさい。。。
明日には発送できるように頑張ります。
さ~明日も予定いっぱいです。
本日も大入りでありがとうございます!
こんばんは塩見です。
本当にありがたいお話ばかり。
毎日、まったく暇なく作業ができる環境に感謝しています!
ここ数日は、お預かりしているCL7アコードユーロRのクラッチ交換作業を主軸にやってきました。
でも写真を収める間もなく完了してしまったので、
炭化してしまったクラッチをパシリっ
CL7は初めての作業でしたがなかなか大変な時間を要してしまいました・。・
他の作業と交互に行い、結局5日くらいかけてしまいましたよ・・・。
リアショックのお預かりも3本あるのでそちらも頑張らないといけませんね~
とりあえずアコードは完成したので自家用アルト代車の車検整備を行います。
下回りを洗浄、クーラント交換(今回はNUTEC RC91Rを使用)、DOT4ブレーキフルード交換、
エンジンオイル/フィルター交換、ワイパーゴム交換などなど行い仕上げ。
終わると同時に徳島からのライダー2人が足回り相談に来店。
と、またまた同時にホンダ フリードのタイヤ交換4本也~
2本目に差し掛かったらとたんにオイル交換のアルトECO来店っ
終わるとすでに14時過ぎ。。。
結局今日もお昼ご飯はこんな時間です。
作業がたくさんであっという間に時間が流れていきます。
本当に一日があっという間。
でも、まだまだ頑張ります!
SR400のエキゾースト製作。
サイレンサー部は友達でもあるR-STYLE社製。
今回はお客様のご要望でキャプトンタイプで製作します!
純正タンデムステップ裏でラバーマウントできるようにステーをTIG溶接。
エキパイは性能優先にて弊社でワンオフいたします。
ルックスだけではなく、性能も追い求めて。。。。
フランジ部分はレーザーカットを外注なので図面を起こします。
とりあえずは近くに落ちていた段ボールでラフスケッチ~
弊社のデモ車も製作してから初めての車検がやってきました。
今回は、テールランプの位置変更と共にウインカーの位置を大きく変更!
視認範囲を適合させるためナンバープレートの取り付け位置も変更します。
どのような出来上がりになるかは出来上がるまでのお楽しみ~
今日も一日ありがとう!
俺、よく頑張った!!
明日もよろしく!!