2016年8月
お盆明けは熱いです。
こんばんは塩見です。
お盆が過ぎても暑いです・・・。
VFR800のお客様。。。
ヘッドパイプが修繕不可能で残念な結果でした。。。( ;∀;)
こんな衝撃が掛かるなんて今までで見たことなかった。
そして弊社のお盆明けは溶接作業三昧。
RG250ガンマのワンオフキャリア製作です。
大きなBOXを取り付けるために専用のキャリアを作ってほしいとのご要望。
お預かりから2ヶ月弱。
やっと取り掛かることができました!
かなり大きなBOXなので剛性を持たせるためにシートフレームと同サイズの7N材を使いベースを製作。
しっかりとしたキャリアができました!!
掛かった時間は3日間。
構成から製作まで久しぶりに頭を悩ましました。。。
ワンオフのシートフレームを製作するよりも圧倒的に大変でした ( ;∀;)
費用は12万円程度です。
そして・・・
4月にお預かりしていたZX11のエンジン降ろしがやっとできました。
時間は掛かってしまいますがコツコツとやりますからね!
現在、タイヤ交換やオイル交換などのクイック作業は1週間で30台前後。
車検は1週間で2~3台。
これだけでも結構なボリュームですが、お預かりしている車輌の整備も同時進行で行っていますのでご了承くださいね。
本日は、
スティード400の車検に行き、
おやつの時間からお預かりしているR1の作業。
転倒のダメージで大きく曲がってしまったサイレンサーパイプ。
通常ならば交換なのですが、
どうやら高額パーツのようで・・・。
一旦切除させていただきました!
ウェルド工法で修繕していきました!!
どうでしょうか?
高価なチタンサイレンサーパイプの修繕が完了しました!!
見た目もワークスマシンぽくて良くないですか?
材料が1本1万円以上するチタンパイプですが、新品を買うよりも安価に修繕できました。
ここ最近、ず~っと溶接&加工三昧。
40度を超えるピットの中は生煮え地獄です。。( ´艸`)
で、気になることのお知らせ!
年始にお預かりしているCB750Fのワンオフマフラー製作ですが、あまりに時間が掛かるので催促の電話を・・・
「ごめんなさい。。。」
もう少し掛かってしまうようです。
申し訳ありません。
本当は私が作っても良いと思いますが、
現在の弊社の状況を見ているとそれもそれで時間の掛かってしまうことになりそうで。。。
歯がゆいですが待つしかなさそうです。
また催促しながら進めていきます。